編入体験記(仮)

いろいろ書いていきたい

豊橋技術科学大学 編入試験体験記 

 

1.はじめに

この記事は、2020年6月27日に行われた豊橋技術科学大学、通称技科大の編入試験体験記です。

今回僕は、電気電子情報工学課程学力試験を受験しました。

 

2.試験当日までの流れ

僕の編入試験の初戦で不安だったので、試験1週間前くらいに下見に行き、バス乗り場や時間を確認しておきました。豊橋駅から技科大へのバスは片道450円かかります。しかも電子マネーが使えません!小銭のみなので両替しておきましょう。

試験当日の朝は、豊橋駅から技科大までの直通の臨時バスが出ていますので安心です。大学の人がいて誘導してくれました。

昼飯は買っていったほうが良いです。

試験終了後、大学のバス乗り場には長蛇の列ができていました。

 

3.試験について

英語、国語、数学、専門の試験を1日でこなします。

 

・英語( 150点 90分 )

英語の試験は毎年、長文1題、語彙の問題、文法問題、並べ替え問題、リスニングが出題されます。

手応えは6割くらい

・国語( 100点 60分 )

技科大はなぜか国語の試験があります。僕は国語に対して苦手意識はないですが、苦手な人にとっては本当に厳しいと思います。あと、慣用句や四字熟語も問われるので、教科書で一度は確認しておくべきです。

手応えは8割くらい

応用数学( 100点 60分 )

今年は数学が難化しました。

出た問題としては

1 行列、一次変換

2 偏微分と重積分、1変数の極値と面積

3 定積分と確率

が出ました。

確率が毎年出るので、めちゃくちゃ対策をしたのに、今年は確率はほぼ出ませんでした。傾向も変わっており、しかも難しかったので解けずに焦っちゃったので、解ける問題も落としてしまいました。僕は60分じゃ足りませんでした。

手応えは5割くらい

・専門(電気電子情報工学課程)( 150点 90分 )

技科大の専門試験は、基本的なことが広く浅く出題されます。電気科なら授業をまじめに受けていれば解けるような問題ばかりです。

手応え8割くらい

 

ホームページに3年分の過去問と解答があるので詳しくはそれ見てください。

www.tut.ac.jp

 

4.結果とまとめ

合格でした。

しかも、電気電子情報工学課程の倍率は1.3倍程度でした。

ボーダー制では?との噂もあります。

毎年、滑り止めに設定している人が多いですが、あまり油断していると普通に落とされるので気を付けてください。

 

以上です。読んでいただきありがとうございました。

 

 細かい勉強方法や使った参考書などはこちら↓

yulloq.hatenablog.com

 

 

名古屋工業大学 編入試験体験記

1.はじめに

この記事は、2020年7月28、29日に名古屋工業大学で行われた編入学・転入学入学者選抜試験の体験記です。

僕が受けた試験は、学力検査入試電気・機械工学科電気電子分野です。

名工大編入試験に関しては本当に情報が少ないので、来年以降に受験する方に少しでも参考になればと思います。

 

f:id:you119:20200807180224j:plain

名古屋工業大学通称名工大、は愛知県は名古屋市昭和区に位置している国立大学です。

電農名繊という大学群の中の''名''です。(電:電通大  農:農工大  繊:京工繊)

最寄り駅は 地下鉄鶴舞線鶴舞駅またはJR中央本線鶴舞駅で、どちらも大学までは徒歩10分程度です。

栄、大須までの距離が近くて立地はとてもいいと思います。 

2.編入試験について

名工大編入試験は

1日目 数学(100点)、英語(100点)、物理(100点)

2日目 専門(300点)、面接

です。

専門の配点が300点 と、専門がかなり重たいです。

 

英語の試験について

英語は著作権の関係で過去問が見られないので、どんな形式の問題なのかを書いておきます。

今年(2021年度)の試験は、大問4つで構成されていました。

大問1では、A4用紙半分ほどの英文の一部の単語がカッコで穴開きになっていて、4択から答えの単語を選択する問題が2題ありました。

出典はここ。https://www.timeforkids.com/    ,   https://time.com/

大問2は、日本語の意味に合うように空欄を英単語で埋める問題でした。

例)このブログが誰かの参考になることはありそうにない。

  This blog is (        ) to be helpful to anyone.

みたいな感じです。2題。若干コロナに関係した英文でした。

大問3は、和訳です。長文があり、下線部を日本語に訳しなさいという問題でした。これも2題。

出典はここ。 https://www.bbc.com/     ,     https://www.entrepreneur.com/

大問4は、長文です。空欄になっている語句を4択から選ぶ問題が5問、質問に適した文を選ぶ問題が5問ありました。

出典はここ。 https://www.washingtonpost.com/

出典を見る限り、ニュースや世界情勢に関連したテーマを題材にしていることがわかります。

 

専門の筆記試験について

今年は電磁気学の範囲は、全部ベクトル系の問題でした。ガウスの定理の微分系やアンペアの定理の微分系などを用いてゴニョゴニョする問題でした。自分はその範囲をほぼ勉強していなくて、全然解けませんでした。

案の定、他の受験者も対策していない人が多くて試験後ざわついていました。

このように、過去の傾向からは出ないだろうという問題もたまに出してくるので気をつけてください。

 

他の試験教科については名工大のホームページにもう今年の過去問が出てるのでそれを見てください。↓

https://www.nitech.ac.jp/examination/gakubu/test.html

過去3年分ですが解答も請求すれば手に入るので必ずしましょう!

 

・面接について

2日目は専門の筆記試験と面接です。スーツで行きましょう。今年は7月の終わりということもあり、ジャケットまで羽織るととても暑かったです。

午前に専門の筆記試験を受けた後に昼休憩を挟み、15時に面接会場に集合でした。この間に3時間くらいあって、めっちゃ暇でした。実は、僕はこの時まで面接で何を言うか何も考えていなかったので、この時間で考えたりしました。

電気電子分野は毎年受験者が他学科より多いので、3グループに分かれました。集合場所に集まると、大学の方が面接室まで案内してくれました。ちなみに面接の案内の紙は1日目の帰りに配られました。

 

名工大は、面接で合格示唆があることで有名でしたが、今年はそれはありませんでした。去年もなかったらしいのでおそらくやめたんだと思います。

 

聞かれた内容としては、

  • 志望動機
  • 名工大のホームページ見たか、どこを見たのか
  • やりたい研究とかあるか
  • 具体的な研究室、ここに行きたいとかあるのか
  • 他にどこの大学受けたか&合否決まってれば教えて
  • もしうち(名工大)が受かってたら入学するか

自分が発言、応答したことに結構突っ込んでくるので、行きたい研究室とかはきちんと調べて、そこで何をしたいのかとかは考えておいたほうが良いです。

面接官は3人いて、交互に質問をしてきました。

         f:id:you119:20201006212710p:plain

時間は5分くらい。僕の前の人は結構長かったけれど、僕は5分かからないくらいあっさり終わり、心配になりました。こんなんだったので、合格の手応えは全然ありませんでした。

3.終わりに

結果は合格でした。

名工大の電気電子は毎年受験者が多い学科です。そして名大などの旧帝の滑り止めに利用されることが多いらしいです。

今年は例年に比べて受験者は少なかったですが倍率は3倍弱程ありました。(ここから見れます 学部入試:出願状況|国立大学法人名古屋工業大学

 

細かい勉強方法や使った参考書などはこちら↓

yulloq.hatenablog.com

 

質問等あればコメント気軽にどうぞ~

p.s. 時々本文の内容を修正・加筆してます。(最終更新20/11/23)

 

令和2年 * 東京農工大学 編入試験体験記

 

f:id:you119:20200724141754j:plain

↑下見に行ったときに撮った写真

1.はじめに

この記事は、2020年7月3、4日に行われた東京農工大学工学部第3年次編入学試験体験記です。

僕が受けた試験は、学力検査入試知能情報システム工学科電子情報工学コースです。

 

2.試験の流れ

簡単に書いておきます。飛ばしても構いません。

7/2

 僕の地元は東京まで遠かったので、前日入りしました。友達も受けるので、一緒に行きました。

行きは新幹線で行き、夕方ごろ東京に着きました。ホテルに荷物を置いて、大学に下見に行きました。当日迷子にならないように、下見は行ったほうが良いですよ。その後夜飯を食べに行きました。

夜は勉強をする気も起きず、ホテルでテレビをボーッと見たり、YouTubeを見たりして、寝る前に少し参考書を確認して、23時ごろには寝ました。

7/3

6時に起き、時間に余裕をもって試験会場に向かいました。1日目は私服で行きました。半分くらいの人はスーツでした。昼飯は買っていきましょう。東小金井駅出てすぐにセブンがあります。

試験を受けて、ホテルに戻ったのは夕方。夜飯をサイゼに食べに行き、ホテルに戻った後、専門の過去問の確認とかをして寝ました。

試験後に配られたアンケート的なやつは面接の事前アンケートになっていたので適当に答えずにしっかりと答えましょう。

7/4

2日目は面接があるため、スーツで行きました。

試験を受け終わりましたが、出来があまりよくなかったのであまりテンションは上がらなかったですが、発売日初日だった鬼滅の刃の最新巻を買えたのでテンション上がったのは覚えてますw

そしてラーメンを食べてから、夜行バスで家に帰宅しました。

 

ちなみに、武蔵境駅前のシティテル武蔵境というビジネスホテルに泊まりましたが、正解でした。なぜなら農工大の最寄り駅の東小金井駅まで一駅、しかも下りのため朝の通勤ラッシュに巻き込まれずに済んだからです。ホテルの目の前に飲食店もたくさんあるのでおすすめです。

 

3.今年の試験について

学科が改組されてから初めての編入学試験でした。

1日目:数学 英語 理科

2日目:専門 面接

でした。

一つずつ説明していきます。

 

 ・数学( 200点 90分 )

数学は毎年、傾向がはっきりしていて、対策はしやすいです。

今年も大問が4つあり、

1、2変数関数の極値

2、重積分を用いて体積を求める

3、行列。A^nを求めるやつ

4、微分方程式

みたいな感じでした。ほぼ傾向通り。

毎年、数学は他の大学と比べて易しいほうだと思います。

満点を狙いたいところでしたが、僕は本番にミスしまくり、手応えは体感6割程でした…

 

・英語( 200点 90分 )

 英語は、過去問が公開されてないので傾向どころかどんな感じなのかもわからなかったので不安でした。

今年は大問が3つあり、

1、A4用紙半分くらいの英文(内容忘れました)

2、A4用紙びっしりの長文(宇宙について)

3、英作文(宇宙開発についての自分の意見)

でした。

1、2は、和訳、日本語で説明、単語の抜き出し、接続詞の選択、といった至って普通の長文問題でした。1は単語が難しかった印象があります。

英作文は自分の意見をA4用紙一枚にびっしり書かないといけなかったので、対策しておいたほうが良いと思います。僕は前日まで英作文の存在を知らなかったので未対策でしたが…

体感は6割くらい?なんとも言えない出来でした。

 

・理科(物理)( 100点 75分 )

 大問2つ。傾向は例年、力学と電磁気学です。

答えのみを記述する問題が多いです。前問からの誘導が強いので落ち着けば普通に解けます。

が、僕は力学がほぼ全滅しました。手応えは1割くらい。電磁気は10割取れたと思います。

まあ、他の教科に比べて物理は配点が100点と低いので力学をガチで対策する、とかはしなくても大丈夫です。他の教科の勉強をしたほうがいいです。

 

・専門( 200点 120分 )

つい最近学科が改組されたので、それに伴い専門の筆記試験の範囲もガラッと変わりました。

 要項には

 計算機基礎、論理回路または電気電子回路、数理・情報工学または電磁気学

と書いてあります。

今年は、大問が5つあり、大問1は全員解答必須、大問2と3から1問、大問4と5から1問を選択して答える形式でした。

大問1は、小数の10進数→2進数に直すやつとかビット演算とかが出ました。基本情報技術の問題に似ているらしいです。大問2は論理回路?、大問3は電気回路、大問4はプログラミング、大問5は電磁気学でした。

大問1は試験本番中に問題の訂正があり別紙が配られたり、解答用紙にも訂正があったりして落ち着いて解けなかったです。どこまでが訂正かわからなかったので小問1題解き忘れました。

電気回路はブリッジ回路、電磁気は直線導体の磁界とかの問題でした。とても簡単で10割取れたと思います。

 

あと、試験会場の環境が最悪でした。部屋のエアコンからは謎の金属音がずっと響いてたし外からは工事音がしてました。。とても落ち着いて解ける環境じゃなかった。

 

過去問は絶対解いた方がいいです。↓過去3年分は農工大HPから入手できます

http://web.tuat.ac.jp/~tkakomon/hen-exam/hen-exam-index.html

また、自分の試験の出来を書きましたがあくまで体感です。点数の開示はできないので実際の点数はわかりません。。。

 

・面接

農工大編入試験も、面接があります。

2日目は午前に筆記の専門試験があり、午後に面接を受けます。

時間になると大学の方が呼びに来て、広い教室(待合室)に行きます。そして、遠いところから来た人順に一人ずつ呼ばれました。受験者が多いため待ち時間が結構長かったです。

面接は1人5~10分程度です。

面接官は3人。優しい感じの方たちで、雰囲気は良かったです。

僕が聞かれた内容は、

・受験番号と名前

・好きな教科は?→なんで?

・電気回路や電子回路に関連したもので、何か自分で作ったものある?→何?

・やりたい研究とか行きたい研究室ある?→なんで?

・第2希望の生体医用システムを志望した理由は?

・ほかに質問あれば

という感じでした。結構自分が答えたことに突っ込んできて、さらに質問されたりしました。

僕は工作が好きで、電子工作もしていたのでアピールはできました。

面接後は、控室に戻り荷物を持って退出しました。

意外だったのが、定番の志望動機や高専で頑張ったことは聞かれませんでした。今年だけかもしれませんが。

 まあ、面接はおまけ程度なのでガチの対策はしなくていいと思います。僕はほぼ全くせず、ぶっつけ本番で臨みました。普通に会話ができる人ならよっぽど大丈夫です。

 

4.結果

 結果は合格でした。

正直、数学も物理もボロボロで落ちたと思っていたので合格していて嬉しかったです。

僕が受けたコースは、倍率3倍くらいでした。

5.最後に

今年は皆さま知っている通りコロナウイルス流行の影響で世の中が混乱している真っ最中に行われました。なので、今年は試験日を延期する大学が多かったり、学校の授業がオンラインになったりしたので、今年の体験記は参考にならないかもしれません。こんな感じだったのかー、とでも思っていただければ幸いです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

細かい勉強方法や使った参考書などはこちら↓

 

yulloq.hatenablog.com

 

大学編入体験記(名工大・農工大・豊橋技科大)* 使った参考書、行った対策等も

まえがき

令和2年(2020年)の編入学試験を受け終わって結構経ちました。ブログに残すか迷いましたがようやく書く気になったのでブログを立ち上げました。

最近は、編入の体験記を書く人が多くなってきたので、このブログは需要があるのかわかりませんが後に受ける人の参考に少しでもなれば良いな的な気持ちでここに書き残しておこうと思います。拙い文章ですがお許しください。

 

1.自己紹介

まず自分の自己紹介から。

高専5年生。電気科。

4年間の席次は

1年:7位

2年:28位

3年:29位

4年:8位 

でした。

通算GPAは3.6くらいです。(A=4.0 , B=3.0 , C=2.0 , F,N=0)

席次は普通に低いし、GPAも低いです。そのせいでどこの大学も推薦がもらえませんでした。

推薦を狙っている人は1年生から高い席次を狙いましょう。大体の大学の推薦の条件は1~4年の平均席次が20%以上とかが多いです。

 

ちなみに、TOEICの自己最高点は495点です(低い)

 

2.受験校と結果

僕が今年、編入試験を受けた大学と結果です。

  1. 名古屋工業大学 電気・機械工学科 電気電子分野    ... 合格
  2. 東京農工大学 知能情報システム工学科 電子情報コース ... 合格
  3. 豊橋技術科学大学    電気電子情報課程       ... 合格

以上の大学の編入試験を受けてきたので、その体験記を書きました。

 

3.僕が行った受験対策

f:id:you119:20200806180459j:plain

     ↑使った参考書と消費したノート

 

僕が使った参考書を紹介します。(おすすめ度とかは僕個人の意見です)

 

数学

  • 編入数学徹底研究 
    (おすすめ度★★★★★ 必須レベル。絶対やっておきたい。答えを覚えるくらい解いた)
編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

  • 作者:桜井 基晴
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 単行本
 
  • 編入数学徹底演習
    (おすすめ度★★★★☆ 解説の省略が多くて少し不親切。問題数が多いのはgood。出そうな問題を選んで解いた。)
大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-
 
  • 高専の数学2,3の問題集

 

物理(力学)

  • 基礎物理学演習Ⅰ
    (おすすめ度★★★★☆ 第一編だけを3周くらいした)
  • 学校の授業でもらったプリントとか

 

英語

  • 速読英単語 必修編
    (おすすめ度★★★★★ 何周もするべき。覚えられない単語はノートに書きだして覚えた。)
速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

  • 作者:風早 寛
  • 発売日: 2019/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
  • やっておきたい英語長文500
    (おすすめ度★★★★☆ 長文に慣れる用に使った。だいたい2周した。)
やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

  • 発売日: 2005/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

専門

  • 基礎物理学演習Ⅱ
    (おすすめ度★★★★☆ 第4編の電磁気学の範囲だけ解いた。2周+間違えた問題を何度も解きなおした)
基礎物理学演習 (2)

基礎物理学演習 (2)

  • 作者:永田 一清
  • 発売日: 1992/01/01
  • メディア: 単行本
 
  • 電磁気学演習
    (おすすめ度★★★★★ これは何周もしたい。だいたいの電磁気の範囲は網羅できる)
  • 詳解電気回路演習 上・下
    (おすすめ度★★★★★ 良書。上下で7000円と高いが買う価値はあると思う。過去問と似た問題は大体載ってる。出そうな問題を選んで何回も解いた。)
詳解電気回路演習 下

詳解電気回路演習 下

 
詳解電気回路演習 上

詳解電気回路演習 上

 
  • 学校の授業でもらったプリントとか

 

過去問

  • 各大学10年分くらい
    (一度は絶対解くべき。傾向と対策大事。解答が無い大学は友達と確認し合った。)

      -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

以下に試験までの流れを書いておきます。  

 

4年 ~2月まで

高専に入ったころから、大学に進学したいと漠然と考えていました。

流れに流されるまま毎日が過ぎていき、気づいたらもう5年生。4年間あっという間でした。

そして4年の12月くらいに受験する大学を決めました。

4年生最後の定期試験が終わり、開放されたのは束の間。すぐに編入の勉強を始めました。

 

4年 3月(春休み)

このころから本格的に編入試験を意識して勉強を始めました。(遅い)

すっかり頭から抜けていた低学年の頃の数学や物理の記憶を思い出すために、このころは編入数学徹底研究、基礎物理学演習1、2をゆっくり進めていました。

徹底研究は春休みで1周くらい、物理も力学を1周はしたと思います。

また、同時にコロナウイルスも流行し始め、不穏な空気が漂っていました。

 

勉強時間:68時間4分

 

5年 4月

本来は学校が始まるはずがコロナのせいで休校、そして前期はオンライン授業が決まったため、授業以外の時間はずっと編入勉強してました。

外に遊びに行ける状況でもなかったので、家にこもり、勉強漬けの毎日。登校禁止、外出自粛なので友達とも会えず、本当に孤独な戦いでした。ストレスが半端なかったです。

先月からの編入数学徹底研究、基礎物理学演習1、2を引き続きやってました。学校の専門科目の授業のノートとかプリントを見て復習もしました。

このころから各大学の過去問をインターネットでかき集め、解き始めました。

 

勉強時間:144時間16分

 

5年 5月

4月と変わらず、1日中勉強してました。

このころから電磁気学演習と編入数学徹底演習を買って進めていました。過去問も解いてました。

願書の準備もしていました。証明写真撮ったり書類書いたり。送るとき、大体の大学は速達書留で送るので1000円くらいかかります。

 

勉強時間:189時間39分

 

5年 6月

5月と変わらず、1日中勉強してました。

英語の対策をしないとまずいと思い、やっておきたい英語長文500を買って2周くらい解いた。速単で単語も覚えていた。他にも電磁気学演習は3周目くらいに入ったし、徹底研究は何周したのか覚えてません。

6月28日は技科大の試験でした。

そのため6月は技科大の過去問を主に何周もやっていて、農工大の過去問も同時にやっていました。

 

勉強時間:182時間42分

 

5年 7月

7/2、3は農工大の試験でした。

農工大の試験後から合格発表日まで、勉強のやる気はほぼ皆無でした。

しかし、名工大の試験のために電気回路の勉強をしなきゃと思い、この時期に詳解電気回路演習の上下を買ってぼちぼち解いてました。

そして農工大に無事合格し、一応進路が決まりホッとして、ますます気が抜けてしまって勉強のモチベはどっかにいってしまいました。下のグラフ見るとめっちゃわかりやすいですw

これじゃまずいと思い、過去問を中心に、詳解電気回路演習や数学も解いたりしてました。

7/28、29は名工大の試験でした。

 

 勉強時間:96時間32分

 

以上が僕の受験期間の流れでした。

 

勉強の記録にはstudyplusを使ってました。自分の勉強量が可視化できるのでお勧めです。↓

僕のスタプラの記録はこんな感じ。

f:id:you119:20200811110308j:plain

4.さいごに

こんなクソ意識が低い僕でも国立の大学に3校も合格することができました。

頼れる先生もおらず、友達にも会えず、完全に独学でしたがなんとかなりました。編入専用の塾もありますが独学で十分だと思います。結局自分がやるかやらないかです。

正直、学力の編入試験は学校の成績とかはあまり関係ないです。重要なのは当日の試験の出来とです。運を味方につけましょう。

あと、自分が言うのもアレなんですが、どこへ行き、そこで何がしたいのかをしっかりと考えて早めに受験する大学を決めましょう。

編入試験は日程さえ被らなければ何校でも受けられるので、レベルの高い大学にも挑戦するべき!だと思いました。

 

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。 

 

各大学について詳しく書いてあるのでこちらもどうぞ↓

  

yulloq.hatenablog.com

yulloq.hatenablog.com

yulloq.hatenablog.com